ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月30日

トライポッド嵩上げ加工

先日購入した

DOGトライポッド 焚火缶

これにユニフレームのファイアスタンドⅡで運用する為の嵩上げを実施してみた。

因みに、この方法は

まっつんさんというお方が「R1200GSとキャンプツーリング雑記」内で披露している方法を真似させて頂きました。
この場をお借りしてお礼を言いたいと思います。有難うございました。


購入状態のトライポッド

トライポッド嵩上げ加工




いつものD2にて材料を購入。


・M8 長ねじ(全ネジ) 285mm
・M8 高ナット
・M8 六角ナット
以上を3セット購入する。











トライポッド嵩上げ加工

何故か4セットあるが、、、気にしないで貰いたい。。。ガーン






六角ボルトを入れてから長ナットを入れ、製品の足をしっかりとねじ込む。
その状態でねじ込んだ製品に当たるまで全ネジをねじ込む。
トライポッド嵩上げ加工






そこから、全ネジを1週程度戻し遊びを僅かにつくる。
その状態を崩さずに六角ナットを長ナットに締め込み回らないように固定する。(六角ナットがロックナットの役目になる)

トライポッド嵩上げ加工








これを3本分作成し、組み立て。




トライポッド嵩上げ加工


写真でみる限り、若干カクカクしているが実際触ってテンションかけて見たりしたが、
かなり頑丈だと感じた。
M8の全ネジ自体が頑丈だから問題はないだろう。





ただ、










トライポッド嵩上げ加工

ケースがパンパンになってしまった。











トライポッド嵩上げ加工
何とかチェーンも仕舞えた。

そんな事も、全く許せる位にこのコンパクト性は嬉しすぎる。


計画では、来週の月火で 西湖自由か椿荘にて焚き火缶料理に舌鼓する予定である。










同じカテゴリー(キャンプグッズ)の記事画像
DSPラジオ
焚き火台
《自作》 残ガソリン抜きポンプ
トライポッドで焚き火男めし
同じカテゴリー(キャンプグッズ)の記事
 DSPラジオ (2013-11-02 22:27)
 焚き火台 (2013-11-02 00:32)
 《自作》 残ガソリン抜きポンプ (2013-10-31 23:57)
 トライポッドで焚き火男めし (2013-10-17 00:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トライポッド嵩上げ加工
    コメント(0)